株式会社パシフィックネット | キャリア採用サイト
募集要項
エントリー

INTERVIEW 06

技術面とマネジメント面、両面から成長を目指していく

ITイノベーション 主任/T.N

Chapter 01

入社の決め手は自分らしく働けそうと思えた雰囲気の良さ

もともと父がITエンジニアとして働いていた影響もあり、IT業界に興味を持っていました。成長性があり、これからの社会でますます求められる分野だと感じていたからです。最終的にパシフィックネットを選んだ理由は、「雰囲気の良さ」。会社説明会で社員の方々と話す中で、「ここなら自分らしく働けそうだ」と感じたことが、入社の決め手になりました。実際に入社してからも、その印象はまったく変わっていません。

現在は、PC端末の初期設定やアプリのインストール、ネットワーク設定などを事前に行うキッティングサービスに携わり、お客様の要件整理から社内の生産部門との連携、納品までの進行管理を担当しています。特に新卒社員向けのPCなど、繁忙期には複数のお客様の要望を並行して進めることも多く、スケジュール感やタスク管理力が求められる仕事です。毎日違う案件が進行しているため、同じ業務の繰り返しという感覚はまったくありません。

Chapter 02

情報共有の精度が、案件成功のカギを握る

普段の業務で特に意識しているのは、「情報共有の精度」です。以前、上司から「もう少し丁寧に説明すると、認識のズレを防げる」と指導を受けた経験があり、そこから意識が大きく変わりました。口頭では伝わっても、文書にした際に主語や目的が抜けていると、受け取る側の解釈がブレてしまいます。だからこそ、共有資料や指示内容は、相手が迷わず動けるよう細かく整理して書くように心がけています。
特に印象に残っているのは、お客様の要望がまだ固まっていない中で納期が迫っていた案件です。メールだけでは時間がかかるすり合わせも、電話や資料を駆使することで、短期間のうちに仕様を確定し、無事に納品までこぎつけることができました。納品後、お客様から「短期間でよくここまで対応してくれた」と感謝の言葉をいただいたときは、大変だった分、達成感もひとしおでした。自分の準備や工夫が案件の成功に直結するところが、この仕事の面白さだと感じています。

Chapter 03

部門を超えて支え合う風土の中で、さらなる成長へ

パシフィックネットの一番の魅力は「人間関係のストレスがないこと」です。上司・部下間はもちろん、他部門の営業や生産部門の方ともフラットに話ができる風土があります。入社前は部門間の距離感に不安もありましたが、実際は部門の壁を超えて相談しやすい環境で、自分の業務で困ったことがあっても、営業や生産部門に直接相談してスピーディに解決できることが多いです。またテレワーク制度も柔軟で、週1~2回は在宅勤務が可能。長い時間をかけて通勤している身としては、非常に助かっています。

今後は、AIやクラウドなど新しい技術を活用し、お客様への提案や業務効率化に貢献できる人材を目指したいと思っています。加えて、主任として後輩育成に関わる中で、組織全体の課題を見つけ、改善策を提案していくようなマネジメントスキルも伸ばしていきたいです。技術と組織、両面での成長を目指していきます。

1日のスケジュール

9:00

始業

お客様へのメール返信

10:00

ご提案中のお客様へ提示する対応スケジュール案の作成

 

12:00

昼休憩

 

13:00

技術部門への設定内容の連携・マスタイメージ作成依頼

 

14:00

設定に関するすり合わせのMTG

 

15:00

お客様からの問い合わせ対応

 

16:00

定例会の資料作成

 

17:00

チームメンバーからの案件相談・費用試算

 

18:00

終業

 

OTHERS